Diary 2021 2

6/4 『劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト』とその舞台挨拶に行ってきた。

6/1
3年に渡りタスクバーに鎮座していたサクラノ詩をついに終わらせました。芸術、とくに美とはなにかをめぐる素晴らしい物語だった。続編のサクラノ刻にも大いに期待している。

5/18
G703のホイールを修理した。埃を取り除いても機能しなかったので、先人のブログを参考にロータリーエンコーダを交換した。
半田ごてのセットとロータリーエンコーダで大体3000円。良いマウスなのでこれからも使えそうでよかった。
参考文献: https://nantoiu.com/memo/12748/

5/16 Vivy、いつの間にか8話まで来たけど脚本がとっ散らかる気配もないし、流石に面白いと認めます。

5/15
タブレットが欲しいなら譲ると祖父が言ってきたので送ってもらったのだが、J:COMと刻印され液晶の破損したものが届いた…使い物にならないので今度家に行ったとき返すか。ちなみに送られてきた製品はこれね https://www.lg.com/jp/mobile-phone/lg-V480

夜にROG-STRIX-RTX3080-O10G-GAMINGの楽天での販売にダメ元で参戦してみたが、1秒もしないうちに完売となった。こういうのは転売目的のスクリプトが動いているから手動では基本的に無理なのだろう。

5/14
朝5時に起床、5月の半ばにもなって暖房をつける。
3年前程にプレイしたDDLC、CGを全部回収したときに見れる特殊エンドだけ自分は見ていなかったのだが、気が向いたので回収した。このエンディングの存在を知らなかった当時は、後味の悪いままプレイを終わらせていたので、他の人が余韻をもってこの作品を受け止めていたのが釈然としなかった。しばらくしてこの特殊エンドの存在に気づいたのだが、以来ずっと見ていないという事実が喉に刺さった小骨のように引っかかっていたので、とてもすっきりした。

5/13 おさまけの志田妹3人みんな可愛いね……。

5/12 マウスホイールが壊れてまともにTwitterが見れません。

5/9 NHKマイルカップ
◎グレナディアガーズ ◯シュネルマイスター ▲バスラットレオン △ホウオウアマゾン ✓タイムトゥヘブン,ルークズネスト,ピクシーナイト
ホウオウアマゾンはどうやら輸送に失敗したらしく馬体重-10kg。これを受けて消しで、代わりにタイムトゥヘブンを△に。△と✓の中ではタイムトゥヘブンが先着しているのでこの判断自体は良かった。(とはいっても6着だが)
結局△以上の4頭BOXとグレナディアガーズの単勝で勝負したわけだが、シュネルマイスター1着,グレナディアガーズ3着という結果を踏まえれば、堅い決着になるという見立ては悪くなかったと思う。(ほんとに?)
肝心のソングラインは検討の段階で消してたので正直自分のやり方ではどうしようもない。
あとバスラットレオン君が大きく出遅れたと思ったら空馬になっていることに実況に気付かされて、めちゃくちゃ笑いました。

5/2 天皇賞春
◎ワールドプレミア ◯ディープボンド ▲ディアスティマ △カレンブーケドール、ユーキャンスマイル
前日までの見立てがこんな感じ。ディアスティマは松籟Sの走りを見る限り、逃げとして結構信用できそうだったから▲に。ワールドプレミアとディアスティマの2頭軸を考えていたが、結局後者の直前乗り替わりと馬体重-10kgを懸念して切った。こいつの扱いが一番の悩みどころだったので正直助かった。
この時点で4頭にまで絞れていたので、ここは大胆にワールドプレミアに単勝1000円ぶっこんだのが功を奏した。
皐月賞直後から予想に2週間かけたので勝てて良かったです。

4/26
月曜なのでアニメはひげひろ。このアニメとの付き合い方、間合いの取り方を未だに分かりかねているとうのが正直なところ。
早朝にオタクと2時間通話した。久しぶりに人と話せて楽しかったです。通話相手は常に募集していますので気軽に声かけてください。お願いします。

4/25 土日開催の総括
阪神牝馬ステークス
ディアンドル、穴を狙うならこの逃げ馬だと思った。ただ直前にもの足りなく感じてシゲルピンクダイヤと入れ替えたのが見事に裏目に出た。土日で一番悔しかったのがこのレース

フローラS
アンフィニドールとユーバーレーベンの馬連2頭軸フォーメーションとアンフィニドールの単勝。アンフィニドールはハイレベルな新馬戦での末脚が魅力的だったがまさかの大逃げから華麗に失速。普通にやっても勝負になったと思うから逃げないでほしかった。今回は参考にならないから今後に期待したい。クールキャットはヒモに入れてたからユーバーレーベンの追い込みを凌いだスライリーが邪魔だった。

2021クイーンエリザベス2世カップ
Furoreが回避した時点で上位が日本馬で占められることは確信していたし実際そうなった。キセキが好きなのでキセキ軸の日本馬ヒモの馬連と三連複を買っていた。とにかくキセキが馬券に絡めば勝つような買い方だ。もう少し前の方にいたら入着したかもしれないが、地力が及ばなかった感じがあるのであまり悔いはない。

というわけでマイナス3000円。気が大きくなってそこそこの大金を突っ込んでしまった。予想自体は悪くなかった、と思う。勝つための馬券の買い方というものがようやく分かってきた気がする。勝つことが大事だと思います。

4/18 皐月賞
いつものごとく後出し総括。混戦模様だし荒れそうだったからもともとやるつもりはなかった。ただ15時に起きてオッズ観たら人気2頭のオッズが思いの外高かったので、これならプランが立つと思い参戦。あまり考えずに投票したが、馬連のヒモにタイトルホルダーを入れたら思いの外勝ってしまった。この馬だけはこれまでのレース映像をちゃんと見てたから……あと名前がかっこいいね。
それとダノンザキッドに関しては発汗がすごかったらしいので、この情報が入った時点で切るべきたった。呑気にオタクとDMでやり取りしていたからパドックなんぞ見とらんかったよ。それにしても酷い惨敗だった。最優秀2歳牡馬がいくらなんでもこれは……

4/17
13時過ぎに起床。中山グランドジャンプはオッズを見てタガノエスプレッソ軸でやってみたものの払い戻しは無し。先行して3着には食い込んでくれたので納得感はあった。
天気が悪いのもあって日中の体調は良くなかったが、計算中が始まる頃には調子が出てきた。着実に上向いてはいる(と思う)。

4/16 横浜FM 3-1 コンサドーレ札幌。

4/15 ハウスダストアレルギーだからカーペットの類を敷くのを今までは躊躇っていた。ただ今回親の気まぐれでラグマットとホットカーペットを買ってもらった。………、求めていたのはこれかもしれない。温かい床に横になれるようになったのは大きいね

4/13 横浜FM 0-0 ベガルタ仙台。終始押し込んで勝てないのじゃあ、お話になりませんね。てかベガルタはこれでようやく引き分け2試合目なのか……

4/6 横浜FM 1-0 C大阪。10年ぶりに勝った。お互い万全のパフォーマンスってわけじゃないけど緊張感のあるいい試合だった。とにかく勝ったという事実が大きい。

4/5 先週の金曜から実家に居座っているがまたたく間に精神が復調している。部屋の断熱がしっかりしてるからだろう。やっぱ自宅が底冷えするのがよくないよ。

4/4 大阪杯
レ、レイパパレ!??

軸はコントレイル、穴にレイパパレを据えるプランで行きました。中1週の金鯱賞組は問答無用で切るなどして、残った馬にオッズを見て傾斜をかける。モズベッロは宝塚3着の実績が引っかかって残した。アドマイヤビルゴはネタの域を出ないが、まあそれもいいだろう。6億円返済頑張れ

Q. スローペースからのよーいどんでグランが来る展開は考えなかったのか
A. レイパパレがそれなりのペースで飛ばす想定で、加えて重馬場なので、グランは厳しいと思いました。コントレイル-グランアレグリアの組もオッズに旨味がないので消去。

だいたいこんな感じです。いやはや、こうも想定通りのレース展開になるとは。なんだかんだいってコントレイルが差すと思っていたのでレイパパレの末脚には絶句した。

来週は桜花賞ですね。牝馬G1にはいい思い出がないので適当にやり過ごします

4/3
体調はぼちぼち。
SSSS.DYNAZENON、1話時点ではなんとも言えない。
横浜FM 1-1 湘南、勝つべき試合だった。
明日はいよいよ大阪杯

4/1 4月になってしまった……